カウシェで働く
🧑🏻‍💻

カウシェで働く

このページでは、カウシェの職場環境、制度、インセンティブ、社内の取り組みについてご紹介します。

🤝 多様な働き方と職場環境

ℹ️
一人ひとりのプライベートの充実、最適な働き方がEnjoy Workingを実現し、自律・自燃型の組織を形作ると考えています。 これからも多様な人材を受け入れ、多様な働き方を推奨する組織環境であり続けます。

フレックスタイム制

11時から15時をコアタイムとする、フレックスタイム制を導入しています。 フレキシブル:6-11時、15-22時とし、一人ひとりのライフスタイルに合わせた働き方をサポートしています。

リモートワークに対する考え方

制度上の制限はなんら設けておりません。 暮らしの拠点を関東外・国外に置く、フルリモートの正社員も活躍しています。

PCの貸与

業務上必要なPC端末を、本人の希望を踏まえて、貸与致します。

🧑🏻‍🍼 ライフイベントや休暇

ℹ️
Enjoy Workingはワークライフバランスの元に実現されるものだと会社は考えています。 「就労」と「結婚・出産・子育て」、「就労」と「介護」といった二者択一の構造を解消し、多様な働き方の選択を可能としたい、そんな考えから育児介護に関するサポートを設けています。

入社後の特別休暇

入社直後に大きなライフイベントが起きても安心して頂けるよう、入社時に5日間の特別有給休暇を付与します。

休暇は、半休単位で取得可能で、柔軟な働き方を支援しています。

ストック休暇

有給休暇と特別休暇の時効分を最大60日までストックすることができます。

育児・介護休業

子どもの看護および家族の介護を希望する場合、一定期間の休業を取ることが可能です。 育児休業において、保育所に入所できない場合、期間を延長することが可能です。

子の看護・家族の介護休暇

子どもの看護および家族の介護で休暇を取得する場合は、1年あたり対象1人につき5日間を特別有給休暇とし、最大で10日間まで休暇取得が可能です。

育児・介護短時間勤務

対象者の状態に応じて、本人の申し出により、所定労働時間を変更することができます。

エフ休(Female休暇)

生理による体調不調・母体保護法に伴う検診・妊娠前の検査・つわり・更年期障害等、女性特有の体調不良や検査などで会社を休む場合、月1回取得できる特別休暇制度(有給)です。

取得理由の詳細は報告不要とし、また生理休暇のように具体的な名称ではなく「エフ休」とすることで、利用用途がわからないようにし、取得のしづらさを減らしています。

🧧インセンティブ・手当

ℹ️
創業間もない私たちですが、ともに事業成長、会社成長を目指すことを実現するインセンティブや手当を準備しています。

部活制度「CLUB KAUCHE」

オンライン活動の部活を対象に、月間最大1万円の補助を行います。

雇用形態問わず参加できる制度で、複数の部活に入ることも可能です。

通勤手当

遠方からの通勤も歓迎。月額3万円まで支給します。

書籍・セミナー補助制度

業務に必要な書籍の購入やセミナーへの参加に対して、会社から補助を行います。

テレワーク環境の整備

正社員(時短・フルタイムの区分なし)に対し、月額5,000円のリモート手当を支給しています。

⭐️ 社内の取り組み

ℹ️
自律・自燃型の組織になるために、社内のコミュニケーションの活性化、情報の透明性の促進などを目的とした、様々な取り組みを行っています。

KAUCHE Family Meeting(KFM)

事業アップデート、入退社メンバーの発表や共有、全社的なお知らせやCEOの考えをシェアする"mon mon TIME"、懇親会といった内容を月次全社会議として行なっています。

KAUCHE All Hands

経営陣が経営会議の内容を共有し、参加者であるメンバーが質問を行う、事業理解を深める場として毎週30分実施しています。

All Morning KAUCHE

この人どんな人?CEOが最近考えていることは? 社内の施策の裏側などのコンテンツが組み込まれた、5~15分程度の社内向けラジオコンテンツです。

ピアボーナス「KAUpos」

ピアボーナスのUniposを使った取り組みです。毎週一定額をすべてのメンバーへ付与し、共に働く仲間への感謝や賞賛を送ることができます。

*KAUposとして送られたポイントは、四半期ごとに給与として各メンバーに支給されます。

カウシェアイランド(バーチャルオフィス)

バーチャルオフィスツール「Gather」を利用しています。リモートで働くメンバーも交えたコミュニケーションやオンラインミーティングなどに活用されています。

ヘルスケア相談サービス「アンリ」(医療職相談サービス)

外部相談窓口サービス「アンリ」と契約をしており、専門家の方に、健康、ヘルスケア、育児といった相談を無料で行うことができます。

*プライバシー保護のため、個別の相談内容については本人の希望が無ければ会社側には開示されません。

👂
新たな取り組みや制度も、メンバーのニーズをヒアリングしたり意見を取り入れながら随時検討、追加しています。 「この取り組みについて詳しく聞いてみたい!」などでも問題ありませんので、カウシェでの働き方についてのご質問はお気軽にお問い合わせください

🧑🏻‍💻 KAUCHE de WORK

ℹ️
KAUCHEならではの人事制度をまとめた「KAUCHE de WORK」 自律・自燃型組織であり続けるために、契約形態問わず、様々な制度を整備しています。

正社員メンバー向け評価制度

成果と行動(Valueの発揮度)から評価が行われます。変化が早いフェーズのため、3ヶ月に一度目標設定と評価を行います。処遇(等級・給与)の改定は年に2回実施されます。

複業メンバー向け昇給制度

正社員のみならず、複業として従事するメンバーに対しても、半期ごとに目標設定・評価サイクルを実施し、それに基づいた昇給等が行われます。

複業メンバーの昇給・昇進について
  • 報酬改定の実施スパン:半期ごとに行われる目標設定・評価振り返りに基づき実施
  • 報酬改定の対象者:組織内で評価の上位20%程度を対象とする

複業メンバー向けジョブローテーション制度

正社員のみならず、複業として従事するメンバーも、ジョブローテーションが可能です。

カウシェでの未経験エリアでの仕事を通して新たな知識やスキルを獲得し、自身の成長に繋がるキャリア開発をすることが可能になります。

複業メンバー向けジョブローテーション制度について
  • 対象者:全ての副業メンバー
  • 実施時期:半期ごとに行われる目標設定・評価振り返りに基づき実施
  • 募集方法:評価振返り・目標設定のタイミングで上長へ意思表明(会社と本人の意向をすり合わせての検討、確定となります。)

ストックオプション制度

一定期間カウシェに在籍し貢献してくれた役職員全員(役員及び正社員)に対して、業種やタイトルを問わずストックオプション(以下SO)を付与します。

「上場後一定期間が経過するまで在籍し続けないと行使することができない」といった制約が多いSOですが、カウシェでは一定期間就労をすることで、たとえその後雇用契約が終了した場合でも、SOの権利を保有し行使することが可能となります。

「誰でも時短」制度

育児や介護といった特定の理由が無くとも、通常「週5日8時間」としている勤務時間を、本人の希望により1日4時間〜7時間勤務の間で変更することが可能になります。

「進学」や「趣味の充実」等も含む、ライフステージにおいて直面するどのような理由でも、時短制度を活用できることにすることで、社員の理想とする働き方の実現を後押しし、また多様な人材が活躍できる環境を整えていきます。

カウシェで働くメンバーたち

🧑‍💻
カウシェは、大企業やスタートアップ出身者、首都圏外・海外の在住者など、さまざまな就業経験やバックグラウンドを持ち、自分自身のライフスタイルを大切にしているメンバーで構成される組織です。

気になるメンバーのプロフィールをぜひチェックしてみてください✔️

カウシェで働く仲間たち↗︎

関連記事

経営企画本部

←  採用情報トップに戻る

©︎ KAUCHE, Inc